2008年1月13日日曜日

クロスレコメンドの効果は?

2006年の春から始まったディレクトリサービスにクロスレコメンドというものがある。これはWebサイトを複数の大手ポータルサイトのディレクトリに登録するサービスである。4万2000円を払い審査に通るとgooやexcite,biglobeなど相当たるサイトのディレクトリに登録される。さてこのサービスにはどれ程のSEO効果があるのだろうか?ちなみに巷ではアクセスアップおよびSEOに対して効果があると様々なメディアで取り上げられていたり、あるサイトではほとんど検索順位が上がらずSEO効果はなかったと書かれていたりと賛否両論である。まあしかし実際にクロスレコメンドに登録して順位が上がったとしても今の検索エンジンは複雑なのでそれがクロスレコメンドへの登録によるものなのか他の要因によるものなのかなどは分かる術はない。そこで検索エンジンのアルゴリズムを考慮してクロスレコメンドの効果について考えたいと思う。
 まず効果があると思われる点が、信用の置ける大手ポータルサイトからのリンクされるという点、それも複数のドメインからのリンクであるという点である。
 質の低いスパムサイトに多数リンクしているようなページからのリンクであればほとんどSEO的には効果がないが、大手ポータルサイトのような質の非常に高いサイトからのリンクは非常に有用なものとなる。さらに複数の大手ポータルサイトからのリンクを受けることになるのでその効果はかなりのものであると言える。また相互リンクではSEO的な効果は半減してしまうが(検索エンジン側でアルゴリズムを公開しているわけではないのでおそらくとしか言えないが常識的に考えればそうだろう)受けるのは一方的な被リンクなわけであるからこれもかなりSEO的にプラスに働いてくるといえる。さらにヤフーディレクトリと比べて登録サイトが少ないのでこの点でもSEO的にプラスである。
 逆に効果が減少してしまうんじゃないかという懸念要素として、検索エンジンの高度化によるクラスタリング機能がまず第一に考えられる。クラスタリング機能とは検索エンジンが内容の似通ったページを類似ページ、ミラーページとしてみなすことである。類似サイトとみなされたページからのリンクはSEO効果が下がるかあるいは全くリンクとしての価値がなくなってしまう恐れがある。ところでこのサービスのリンク集はクロスレコメンドが作っているので、リンク集はgooであってもexciteであってもniftyであってもほとんど同じとなる(リンク先ページとその説明は完全に同じ、サイトのデザイン部分が違うだけ)。すなわちこれらのリンク集は互いに類似ページとみなされてそのSEO価値を失う可能性は大いにある。現在グーグルではクロスレコメンドのディレクトリに対してこのクラスタリングがなされていると思われる節がある。グーグルのバックリンク情報を調べたときにクロスレコメンドと契約しているポータルサイトからのリンクが1つしか出てこない場合が多いからである。(gooからのリンクだけバックリンクとして表示されている場合が多い、ただし実際にクラスタリングされているかどうかはイマイチよくわからない)、YSTに関しては今のところそのような節は見当たらないが、ヤフーディレクトリ側としてはクロスレコメンドは競合サービスといえるのでヤフーディレクトリに登録するよりクロスレコメンドに登録した方がYSTに効果があるなんて事になっては絶対にいけない。だからYSTのアルゴリズムを近々変更してクラスタリング機能を強化してくる可能性は大いにあり得る話だと思う。
 その他のSEO効果が減少する要素としてはリンク集サイトのSEO価値の低下、ディレクトリサービスが始まってから経た年月が少ない(2006年サービス開始、検索エンジンは昔からあるサイトを重視する傾向がある)ということなどが挙げられる。まあこれは最初のクラスタリングに比べたらあまり重要な要素ではないが。
 で、結局総合して考えてクロスレコメンドの効果はどうなんだって事なんですけどグーグルの検索エンジンに対しては割と大きな効果が期待できそうです。クラスタリングに引っかかるとしてもページランクの値の配分に関してはクラスタリングとは何の関係もないです。クラスタリングで他の要因がマイナスになるんでしょうけどそれでもYahooディレクトリに登録するよりはクロスレコメンドに登録したほうが効果が高いと思います。またYSTに関してですけど、こちらはヤフーディレクトリへの登録よりは効果が薄い気はしますがYSTはポータルサイトからのリンクを重視する傾向があるのでそれなりには効果が望めそうです。下手すればヤフーディレクトリを上回る効果が得られるかもしれません(まあ後々上回らないように手を打たれるような気もしますがw)
 まあ複数の大手ポータルサイトがそれぞれ独自にディレクトリを作っていたと仮定してそれに全部登録するよりはSEO効果が薄いけれどもそれなりのSEO効果は十分に望めるのではないかというのが私の見解です。審査もヤフーと比べれば優しく値段も安いので試しにクロスレコメンドに登録してみたらどうかと思います。

 

1 件のコメント:

fukuchang0203 さんのコメント...

相続税計算についてのウェブサイト,「図解相続税対策なび」を運営していますがSEO対策を実践中です。

クロスレコメンド登録後は数週間にてyahoo検索エンジンにて”相続税 計算”のキーワードで「圏外」から「13番」へとランクインしました。

クロスレコメンドについては,内部対策がしっかりと施されていれば効果はあるかと思います。